例年より少し遅くなりましたが2021年春夏コレクションがスタートしました。
今回は今のところヨーロッパには行けないので、各メーカーが素材サンプルを送ってくれて、モデルは彼らのコレクションサイトの画像でチェックということになりそうです。
各メーカーそれぞれ趣向を凝らしたコレクションサイトで、なかなか見ごたえがあります。
今回オーダーする商品が入荷するころには、この騒ぎも一段落していて欲しいのですが、さて、どうなることやら・・・
例年この時期は、ヨーロッパを巡ってコレクションを見て回っているころです。
ほぼ30年ぶりに海外に出ずに日本での買い付け。
何年か後には今年のこのことを懐かしく思い出したりするのでしょうか?
みなさまからも2021年春夏に「こんなものが欲しい!」というご要望がございましたらぜひお知らせ頂きたいと思います。
いつもにもまして良いコレクションにしようという意欲には満ち溢れております。
こんな時期だからこそ洋服は大きな愉しみです。
ご期待くださいませ。
写真は昨年の今頃、イタリアで奮闘中の私です。
- 2020/07/26(日) 16:03:23|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
30年以上も定期的に海外に行っていると、まれにですが、東洋人差別を感じることがあります。
ただ、それは命の危険を感じたり、暴力的なことだったりすることは皆無で、チョットした悪ふざけと言い換えることもできるような類のものです。それでも、気分的には良い訳がなく、そんな経験は忘れることはありません。
知らずにそういう態度をとるのはどういうタイプの人たちか覚えておくようになりますし、そういうことへの対処の仕方も自分なりに学習します。現地に住んでいるわけではないので、自分の中でもそんなに大きな問題にはならないのです。
翻って米国の差別の問題はとても根が深い、なかなか軽々しくコメントできるような性質のものではありません。
世界の東の端にある島国に生まれ育った自分には、実感としてとらえにくいのです。
そんな中、とても興味深い映画を見ました。
タイトルは、「13TH」、合衆国憲法13条についてのドキュメンタリーです。
少しショッキングなニュース映像はありますが、米国の状況を理解する助けになるとても良い映画です。
YOUTUBEでも見られますのでお時間ある時にでもぜひ。
https://www.youtube.com/watch?v=krfcq5pF8u8
- 2020/07/12(日) 17:43:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0