表参道界隈で、もし一人で食事をしなくてはならなくなったら、私は迷わず「まい泉」をお薦めします。
そう、あのとんかつで有名なまい泉の本店です。
私は昔から知らない店で一人で食事をするのが苦手なのですが、ここなら大丈夫。
こちらは変に気を遣う必要もなく、お店のスタッフは気遣いに溢れている人が多いので非常に居心地が良い
そして必ずカウンターに席をとること、いつも混んでいて人の出入りも多い店なのですが落ち着いて食事ができる不思議な場所です。
もしランチタイムに食べ損ねても夜10時まで通しで営業しています。
そして、何を食べても美味しい。
カツ、カツサンドはもちろんですが、蕎麦、寿司、カレー、お刺身、すべて十分美味しいし値段も適正。
こんな店はなかなかないと思います。
おそらくオーナーのサービスに対する考え方が正しいのでしょう。
お客さんのことを常に第一に考えているのが感じられます。
何か良いところだらけですが、唯一の欠点は混んでいること、土日のランチタイムは並ぶことになるので避けた方が良いかもしれません。
青山は、オシャレな店が多くてなかなか一人で食事するときは苦労する場所です。
そんな時はぜひお試しください。
私は自宅以外で一人で食事をするならここがベストです。
- 2017/10/29(日) 14:00:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イタリアからの商品には時々、色々な言葉が書いてあります。
それは、大体、製品の内側だったり、目立たないところにつけられています。
「ことわざ」「メッセージ」的なものが多いのですが、イタリアらしくて、面白いなぁと思います。
例えばこのスラックスには、「o si e' un'opera d'arte o la si indossa 」 とあります。
私のつたないイタリア語学力で訳すと、「それが芸術的な仕事だから(人は)それを着るのだ。」
なかなか格好良いではありませんか。
思うにイタリア人は、こういう詩的な表現が好きな国民なのではないだろうか?
細身のパンツをカッコよく履いて、こんな決め台詞を得意げに言っているイタリア人、いそうだなぁ・・・
みなさんも自分の服の裏側をよく見てください。
名言が隠れているかもしれませんよ。
- 2017/10/22(日) 15:44:57|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
秋たけなわです。
たけなわとは、酣と書いてもっとも盛りな時期をさすそうです。
今日の東京は生憎の雨模様ですが、この雨が上がったあとに来るであろう「秋晴れ」が待ち遠しいですね。
これから徐々に冬に向かって坂を下っていくようなこの季節、少し物悲しくてなかなか良いものです。
衣替えも済ませてそろそろ秋物衣料も登場ですね。
温度的には、春のブルゾンやサマーウールでちょうど良いのですが、そこはそれ、やはり季節感と言いますか、街中にでると今一つしっくりきません。
やはりオシャレは少し季節の先取りの方が心も踊ります。
そして、「昔はこんなに好きだったかな?」なんて思うサンマの塩焼きなんかを食べていると、まぁそれは本当に「秋酣」です。
- 2017/10/15(日) 16:33:22|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
イタリアはパルマのスラックスメーカー、ロータからうれしいお知らせが届きました。
彼らの選んだ26種類の生地が特別なお値段でオーダーできます。
カシミアコットンなども含まれており、なかなか良いラインナップです。
ご興味のある方はお早めにお問い合わせください。
ROTA SPECIAL ORDER 39,000円
お好きなモデルでオーダー、約2ヵ月でお手元に!
- 2017/10/07(土) 16:01:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2